
★ODL Japan★
(●′゜艸`)━━(こんばんわ♪)━━艸(vωv`★)
ダィアナでやんす

応援のポチッ!お願いします(*_ _)人
↓↓↓

おかげさまで!!80位台まで回復デス
ありがとうございます♪
ブログを書く励みになります。・゚・(*ノД`*)・゚・。 ポチっとお願いします

★★★★★★★★★★★★★★★★★★
●まず、緑の○は文句なしに取れるサインです
MACDダマシ回避法もOK。
●次にオレンジ。これはADX、MACDダマシ回避法を無視してますが、
何とか取れるサイン。
エントリーはしてもしなくてもOK
●茶色は完全ノーエントリー。
●赤丸はストキャス20%または80%切ったところ。決済の目安(RCIも見てます)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今日は
この数ヶ月、
ダィアナサインをどのように使って、
勝ったのか、
まとめたいと思います。
まず、
ダィアナ流スパトレの基本から。
●メタボ社長の元祖手法MA(8.13.21)が根底にあり
●メタボ社長の手法を音で知らせる為に、サインあり(15分ではチャートに張り付く必要がある為)
●sarahさんの手法で、見送るべきところでも取りたいという欲からできたサイン
●ダィアナサインは(8.21)の加重移動平均線WMAを使ったもの
●チャートが読めれば、サインは無くてもOK
エントリーのタイミング
ダィアナサインが出たら(以下weighteでなく通常のMAデス)
●21MAでトレンドの方向確認・逆向きのエントリーはしない(21MAが微妙なときもあり)
●8MAの方向が同じ方向を向いていることを確認
●押目を狙う・押目を見る順番は
1分足の8MA(かなりのアゲムード)→抜けたら1分足の21MA
→抜けたら5分足の8MA→5分足の21MA(一番オーソドックス)
→10分の8MA→10分の21MA
→15分の8MA→15分の21MA
動きの勢いによって判断
●ダィアナサインが確定する前に押目を作ることもあるので、その場合は10分足の8MAや21MAの傾きを見て、エントリーしても◎
●出遅れた場合も、戻りを期待するのではなく、21MAと同じ方向へエントリー
●明らかにボリンジャーが平行・21MAが横ばいのレンジはノーエントリー
●ダィアナサインのフィルターにMACDのゼロライン、RCIを活用
決済について
●10分足の8MAが平行になった時
●MACDの青が平行になった時(ダマシ多し)
●15分足のRCIの9が80%20%ラインを逆に超えたとき
●15分足のストキャス80%20%を割った後、このラインまで戻ったとき
など
その他注意すべき点
●その日の安値、高値は意識される
●安値、高値を越えたら、さらにその方向へ動きが加速する場合がある
●15分足より長い足2時間4時間1日足の21MAも注意(抑えられることも)
レンジ相場の判断
●ボリンジャーバンドが横ばい
●MACDの赤と青の幅が狭く横ばい
●21MAが水平
●8MAが水平
どうでしょう??
もっとシンプルに行きたいところですが、
相場は『こうだ!!』という動きはありません。
その都度、そのときに合った方法を取らなければなりません。
そして、
ストップは取れる平均利益の2分の1~4分の1に設定すること。
スイングで200~400取る人はー100pips
デイトレで50~100pips取る人はー25~50pips
コレも使い分けることが大事だと思います。
って今日も何だか偉そうなこと書いちまったな!!!!!!
今日の相場はこの方法を使えば
非常に分かりやすいです~(・∀・)
てかすごく下げてるwww
今日の結果は明日upしますね★
参考になったよと言う方、ポチっとお願いします♪



続きはこちら↓↓↓↓↓
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)